日誌
矢祭中だより
学校教育支援金・研究助成金交付式
12月21日(水)、校長室において、学校教育支援金及び研究助成金の交付式を行いました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部及びそれをサポートするジブラルタ生命保険から4名が来校しました。
学校教育支援金は、東日本大震災被災3県を対象とした教育支援事業です。学校の教育活動費として、10万円をいただきました。
研究助成金は、教職員の校内研究論文の出品に対して、今後の先生方の研究費として5万円をいただきました。
どちらも、県内小学校・中学校・高等学校等多数の応募があった中から、選考の結果選ばれたということです。
これらの支援金・助成金をさらに生徒たちのために有効に使い、充実した教育活動を行います。
1・2年生第2回実力テスト
12月21日(水)、1・2年生は1校時から第2回実力テストに取り組んでいます。
出題範囲は、中学校で学習したことの全てです。
2学期最後のテストに、真剣に(頭を抱えて?)取り組んでいました。
3年生になると、このような実力テストが年間に7回ほどあり、その全てが進路先を決定する資料になります。
高校入試は総合的な学力が必要です。
5教科以外でも、発想力・創造性などが必要になる場合があります。
また、ここ数年の入試問題では、どの教科においても
「△△について、50字以内で説明しなさい」
という問われ方が増えてきました。
ひと昔のように一問一答だけでは、不十分なのです。
ライト早め点灯運動
12月19日(月)、午後4時から、生活・安全委員会がライト早め点灯運動に参加しました。
矢祭町交通対策協議会主催の、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動の一環として、毎年行っているイベントです。
「ラ」「イ」「ト」「早」「目」「点」「灯」の看板、また小旗やのぼりを持ち、118号線の両側でドライバーへの啓発を行いました。
活動後の閉会式で、生徒を代表して生活・安全委員長に記念品が授与されました。
夕方の活動でしたが、国道を通過する車のライト点灯が少なく感じました。
保護者の皆様、「PM4ライトオン」をして安全に運転をお願いします。
図書室を整理しています
12月19日(月)、朝9時から、もったいない図書館の職員の方が来校し、南校舎1階の図書室を整理していただいております。
夏休みから始まりました図書整理も終盤です。
旧石井小学校から書架(本棚)を多数いただきましたので、検索しやすいように収納を整えています。
今週の全校朝会
12月19日(月)、2学期最終週のスタートです。
今朝も寒い体育館でしたが、生徒会本部役員全員による挨拶で全校朝会を行いました。
今年の1月から矢祭中学校のリーダーとして、様々場面で活躍した6人が、最後の仕事として挨拶をしました。
来年1月の全校朝会からは、新生徒会役員で運営するようになります。
さらに、表彰伝達を行いました。
○税に関する作文
○各種美術コンクール
○校内計算力テスト の表彰です。
校長講話では、保護者対象に実施しました学校評価アンケートに寄せられたご意見の話をしました。
内容は、「矢祭中学校の生徒はあいさつができていない」というものです。
ここから、自分たちは行っていると思っていても、評価するのは他者であること。
そして、私たちの生活は、他者からの評価で成り立っていること。
について話しました。
保護者からの貴重なご意見をいただき、矢祭中学校が更によくなるきっかけを作ることができました。
今後、どのように生徒が変容してきたか、保護者や地域の皆様に観察をしていただきたいと思います。
お気づきの点や問題点がありましたら、いつでも中学校へご連絡ください。
2学期も残りわずか
今週も大きな事件・事故無く終了しました。
いよいよ2学期も、来週の4日間を残すのみです。
私たち教職員は、生徒全員が、健康で安全に学校生活を過ごすことができるよう、精一杯努めます。
保護者の皆様におかれましても、生徒の登・下校時の安全確保へのご配慮をお願いいたします。
養護教諭の情報では、東白川郡内でインフルエンザが発症していない町村立小・中学校は、矢祭町だけのようです。
今週末も部活動の練習試合や大会などがあります。
外出の際はマスクを着用するなど、準備を整えてください。
赤い羽根共同募金
12月15日(木)、生徒会役員が中心となり進めてきました「赤い羽根共同募金」のお金を矢祭町社会福祉協議会に手渡しました。
この募金は、広く県内の様々な施設や人々のために使用されるということでした。
ご協力いただきました生徒及び保護者の皆さま、ありがとうございました。
1年生で箏の発表会
現在、1年生の音楽の授業は「箏」の単元を学習しています。
日本文化の理解と日本古来からの楽器についての知識・技能を身につけます。
数時間の授業ですが、生徒は1本1本丁寧に演奏していました。
下校時の危険
昨日12月13日(火)の午後6時過ぎに、本校保護者の方から連絡が入りました。
内容は次の通りです。
国道118号線を山野井方面に下校している生徒が、横に並んで歩行しているために、自動車が渋滞していて非常に危険に感じました。
ということです。
本日、生徒指導担当者が当該徒歩通学生徒を集めて具体的に指導をしました。
中学校から石井方面に限らず、東館方面も歩道が狭いので、複数で歩行する際には十分に注意が必要です。
また、自転車通学生徒も同様です。
各ご家庭でも、ドライバー目線でご指導をお願いいたします。
内容は次の通りです。
国道118号線を山野井方面に下校している生徒が、横に並んで歩行しているために、自動車が渋滞していて非常に危険に感じました。
ということです。
本日、生徒指導担当者が当該徒歩通学生徒を集めて具体的に指導をしました。
中学校から石井方面に限らず、東館方面も歩道が狭いので、複数で歩行する際には十分に注意が必要です。
また、自転車通学生徒も同様です。
各ご家庭でも、ドライバー目線でご指導をお願いいたします。
2年生が歯と口の健康教室
12月14日(水)、2年生の授業で、歯と口の健康教室を開催しました。
歯科衛生士の須藤智子様を講師としてお迎えし、5校時に2年1組、6校時に2年2組の学級別に行いました。
歯肉炎、歯周病、プラーク、歯垢、歯石などの用語の意味と使い方を学び、自分の口の中を教材として、手鏡を使って観察をしました。
給食後、十分に歯磨きをしてはいましたが、テスターを使って磨き残しを確認し、丁寧に歯ブラシで取り除きました。
自分の歯磨きのクセを知る機会となり、今後何十年も付き合う自分の歯を大切にしなければならないことを確認しました。
QRコード
アクセスカウンター
5
3
3
7
4
3