矢祭中だより
若鮎チャレンジサポート事業表彰式
3月4日(金)、町役場において、平成27年度若鮎チャレンジサポート事業の表彰式が行われ、
本校生徒からは13名が受賞しました。(残念ながら1名欠席でした)
高田基金による教育支援事業の一つとして、本年度の活躍を称える賞です。運動部門では県大会、
東北大会、全国大会において、優秀な成績を収めた生徒、文化部門では県大会以上のコンクールにおいて
入賞した生徒に、矢祭町長から賞状と副賞が手渡されました。
本校生徒は、司会者の呼名にしっかりとした返事ができ、堂々とした態度で賞状を受け取りました。
また、小中学校の全受賞者を代表して、本校男子生徒が今後の抱負を述べました。
運動面、文化面における生徒の努力が、このような形で認められることは非常に次への意欲に
つながると思います。関係各位に御礼申し上げます。
インフルエンザ情報(3月4日)
本日のインフルエンザ罹患者は
A型は2年生2名、B型は1年生1名、3年生1名です。
先週もお知らせいたしましたが、週末に発熱が見られた場合は、
学級担任までご連絡をお願いいたします。
菊池常利氏サプライズ訪問
3月2日の締めくくりには、サプライズ訪問がありました。
昨年10月9日にユーパル矢祭でスクールライブを行っていただいた、矢祭中学校の卒業生でもある
菊池常利氏とバンドスタッフが来校し、卒業式予行で全校生徒が集まっている体育館に突然入りました。
全校生徒と教員も一緒に「矢祭色の空」を唄い、卒業にあたっての熱いメッセージをいただきました。
最後に学校からのお礼として、「校歌」を大きな声で唄ってお別れという、ほんの20分ほどの対面でした。
この20分の対面のために、今朝、東京を出発して来られ、終了後すぐに東京に帰られました。
そこまでして矢祭中学校の生徒に伝えたかったこと、それは「ノミのジャンプ」を例えに
お話をされました。
人生には色々なことがあり、『1度や2度の失敗で諦めないこと』『無限の可能性があること』
というお話でした。
菊池常利氏は後輩たちに会い、メッセージを伝えることができて、非常に嬉しそうでした。
並木丘賞表彰式
卒業証書授与式予行の後、今年度1年間の、そして在学3年間の成果を称えた並木丘賞の
表彰式を行いました。
文化部門、運動部門 功労部門、皆勤賞部門、善行賞部門、学習三冠王部門、精勤賞部門
それぞれに該当する生徒を呼名し、代表者にトロフィーや賞状を贈呈しました。
1年間や3年間のたゆまぬ努力が実を結んだ、価値ある賞です。
1年生、2年生は、まだまだチャンスがあります。
チャレンジする気持ちと継続する強い意思で、今後も取り組んでほしいと思います。
卒業式予行を行いました。
3月2日(水)5校時、11日に行う卒業証書授与式の予行を行いました。
一人一人が真剣な態度で臨み、今までの練習の成果を発揮して、所期の目的を達成することが
できました。
残すところは本番のみです。厳かで感動的、そして盛大な式にしたいと思います。
インフルエンザ情報(3月2日)
本日のインフルエンザ罹患者数をお知らせします。
A型は2年生で3名 B型は1年生で1名、3年生で2名です。
他には、ウィルス性胃腸炎が3年生で1名出ております。
引き続き、予防に努めてください。
インフルエンザ情報(3月1日)
3月になりましたが、全国的に冷え込んでいる1日です。
本校のインフルエンザ罹患者が再び増加しました。
A型 2年生2名 B型 3年生3名 です。
明後日3月3日は茨城県立高等学校入学試験があります。
受験する生徒は特に、万全の予防をさせたいと思います。
インフルエンザ情報(2月29日)
今日現在のインフルエンザ罹患者をお知らせします。
B型は3年生が2名に減少しました。
新たにA型が2年生に1名発症しました。
町内の小学校4年生では、急激に感染拡大しているようです。
常時マスクの着用と外出後のうがい・手洗いを引き続きお願いいたします。
基本的にマスクは個人で準備するようお願いいたします。
全校朝会で
2月29日(月)、今朝の全校朝会も部活動の表彰を行いました。
校長講話では、町内の各小学校が閉校記念式典を実施していることに関連し、
3月末日までの間に自分が6年間生活をした小学校を訪問することを勧めました。
インフルエンザ情報(2月26日)
本日、新たに3年生に2名のインフルエンザ罹患者が出ました。どちらもB型です。
明日、明後日の週末に、お子さまの発熱が見られた場合は、担任への連絡をお願いいたします。
場合によっては、感染拡大を防ぐための措置をとることもあります。
3年生の中には、来週3月3日(木)の茨城県立高等学校入学試験に臨む生徒がおります。
情報提供、感染予防のご協力をお願いいたします。
第2回卒業式全体練習
2月24日(水)、体育館で第2回卒業式全体練習を行いました。
前回同様、どの学年の生徒も、短い時間の中で大変真剣に臨みました。
着座の姿勢、規律の姿勢、礼の角度など、前回よりも更に洗練されてきました。
一瞬一瞬を集中して臨む姿は素晴らしいです。
君が代、校歌などの式歌も、響きのある歌声で唄うことができました。
残りは、3月2日(水)5校時の卒業式予行だけです。
全校生徒、全教職員が心を一つにして、感動のある卒業式を作りましょう。
インフルエンザ情報(2月24日)
昨日、2月23日から、インフルエンザ罹患者(3年生に1名)が再び出ました。
今回はB型です。県内に流行しているようです。
また、塙町では学年閉鎖を行っている学校もあるようです。
引き続き、予防に努めてください。
全校朝会で表彰
2月22日(月)先週よりも比較的暖かい朝でした。
今朝の全校朝会でも、たくさんの賞状を伝達いたしました。
今年度1年間、たくさんの生徒に表彰状を渡しましたが、その受け取り方が非常に上手に
なってきています。
県教育委員会賞受賞
今年度、第75回全国教育美術展に本校生徒の作品を多数出品したことにより、福島県教育委員会から
教育委員会賞(地区学校賞)をいただきました。
本校美術科教諭の熱心な指導と、生徒一人一人のたゆまぬ努力、そして保護者、各ご家庭の応援が
実を結んで受賞したものです。
また、この賞は、2年前にもいただいており、2回目の受賞です。
関係各位に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
第4回授業参観・学年保護者会
2月19日(金)、第4回授業参観及び学年保護者会を開催しました。
多数ご出席いただき誠にありがとうございました。今年度1年間のお子さまの成長を確認できた
ことと思います。
また、学年保護者会でも様々なご意見を頂きましてありがとうございました。
第2学年の学年保護者会は、「海外修学旅行説明会」を行い、生徒も一緒に参加しました。
卒業式全体練習(1回目)
2月17日(水)6校時、卒業式に向けての第1回目全体練習を行いました。
生徒指導担当から、卒業式に臨む気持ちを一つにすることや保護者、来賓に感動を与えられるような
卒業式にしよう、と話がありました。
着座姿勢、起立姿勢、礼法指導など、140名が同時に動けるように、細かい指導を行いました。
音楽科担当から、歌に心を込めること、感謝の気持ちを表現することの話があり、校歌、君が代、
在校生の「さようなら」、卒業生の「旅立ちの日に」の練習をしました。
昨年よりも、生徒数が20名以上少なくなったとは思えないほど、しっかりとした歌声で唄っていました。
第2回目は2月24日(水)に行い、さらに洗練された儀式にして参ります。
あとは、卒業式予行3月2日(水)だけです。
3月11日に参加される保護者の皆さま、ご家族の皆さま、ご来賓の皆さまにおかれましては、
当日の生徒の姿勢、歌声の響きにご注目ください。
調理実習の試食
2月17日(水)、3年2組の家庭科の授業は、中学校最後の調理実習でした。
各班でお菓子のメニューを考え、丁寧に焼き上げたものとフルーツポンチを、試食として
校長室に運んでくれました。
甘すぎず、食べやすく、非常に美味しく仕上がっていました。
ちなみに、きょうの給食の献立は、
〇ココア揚げパン 〇牛乳 〇チキンサラダ 〇中華コーンスープ 〇いちご
でした。
生徒はココア揚げパンが大好きです。3年生にとっては、最後のココア揚げパンでした。
インフルエンザ情報(2月17日)
本日より、インフルエンザ罹患者が”0”になりました。
これからも、油断することなく、各自健康管理に努めてください。
3年生は、再来週から茨城県立高校、福島県立高校の入学試験が始まります。
当日を万全な体調で迎えることができるように、学校では感染予防のためにできることを
全て行います。
カサンドラ先生継続勤務
2月16日(火)、本校に勤務しているカサンドラ先生の任命式が町庁舎で行われました。
カサンドラ先生は、平成24年2月から矢祭町の職員として雇用され、オーストラリアから
単身で日本に来られています。
矢祭中学校を中心に勤務し、山村開発センターなどで英会話教室も行っております。
ご本人の希望により、再び1年間の継続勤務となりました。
中学校生徒はもとより、矢祭町民にも非常に親しまれているカサンドラ先生が、矢祭町に継続して
残ってくださることを非常に嬉しく思っております。
インフルエンザ情報(2月16日)
先週末のインフルエンザ罹患者2年生1名は、昨日月曜には復帰しました。しかし、新たに
2年生1名が発症しています。
全国的にも警戒レベルになっているようです。
引き続き、感染予防に努めてください。
1、2年生期末テスト
2月15日(月)・16日(火)の2日間、1年生、2年生は今年度最後の定期テスト
(期末テスト)に臨んでいます。
昨年末から3学期までの学習範囲の定着度を図るためのテストです。
朝、登校後には着席をして、最後の確認をしている生徒が多く見られました。
このような定期テストを通して、目標を決め、計画を立て、時間を有効に使い、少しずつでも
努力をすることの大切さを実感させたいと考えています。
また、結果から今までの自分を顧みて、次の目標に活かすことも身につけさせたいと思います。
インフルエンザ情報(2月12日)
本日の本校インフルエンザ罹患者は、2年生1名です。
2月10日(水)現在の県南地区小中学校の情報をお知らせいたします。
白河市では、インフルエンザ罹患者188名、学級閉鎖1、学年閉鎖4です。
西郷村は34名、矢吹町は14名、棚倉町は13名、鮫川村は9名、泉崎村は7名です。
福島県全体では2177名で、県南地区の割合は12.4%と非常に大きくなっております。
中学校では、授業の合間に窓ガラスを開けて換気をしたり、空間にスプレーをしたりするなど、
できる限りの対策を行っております。
各家庭においても、予防を心掛けた対策をお願いいたします。
1、2年生は期末テストに向けて
来週15日(月)、16日(火)は、1、2年生の期末テストを実施します。
12日(金)から15日(月)までは、部活動を中止しますので、学年最後の定期テストに向けて、
しっかりと準備を行ってください。
12日(金)の下校時刻は、15時45分(全学年)
15日(月)の下校時刻は、13時25分(1、2年生)
15時45分(3年生)
となります。
帰宅方法の確認をお願いいたします。
納税推進「習字」コンクール表彰式
矢祭町納税貯蓄組合連合会が主催する、納税推進に関する「習字」コンクール入賞者への
表彰式を校長室で行いました。
最優秀賞(矢祭町長賞)2名、矢祭町納税貯蓄組合連合会長賞1名の生徒が、
連合会会長 緑川恵克様より、賞状と副賞を頂きました。
今後も、町が主催する各種コンクールやコンテストには、積極的に作品を応募できるように
生徒を励まして参ります。
インフルエンザ情報(2月10日)
本日のインフルエンザ罹患者は、2年生3名です。(2名減少)
これからも、寒い体育館での卒業式練習などがあります。
中に重ね着をするなど、暖かい服装で登校してください。
明日は建国記念の日ですが、できるだけ人混みを避け、感染予防に努めましょう。
卒業式に向けて①
2月3日(水)から卒業式に向けての練習が始まり、本日10日は2回目の練習を行いました。
1、2年生の練習と3年生だけの練習に分かれて実施しています。
今後の予定は
2月17日(水) 全体練習1回目
2月24日(水) 全体練習2回目
2月25日(木) 3年生だけの練習
3月3日(木) 卒業式予行
となっており、全体で行う練習は3回だけです。
3月11日(金)では感動的な卒業式にするため、また中学校最大の行事を成功させるため、
生徒一人一人が自分や学年としての役割を自覚して、真剣に取り組むことを期待します。
水俣市との交流事業
12月23日から26日まで、本校生徒代表2名は、熊本県に行き、水俣市との交流事業に
参加しました。
福島県PTA連合会が主催する年間事業の一環として毎年行っているもので、福島県内各地から
中学生が参加し、水俣市との交流から様々なことを学び、人間性の成長につなげることを目的と
しております。
全校朝会の中で、参加した生徒は、ステージ上のスクリーンを使い、活動の様子を投影し、
その内容や感想を発表しました。
1年生家庭科調理実習
今日と明日の2日間で、1年生が調理実習を行います。
校長室と職員室に、試食用作品が届きました。
フルーツクレープとツナサラダクレープです。
非常に美味しくできあがりました。
インフルエンザ情報(2月8日)
今日、10時現在のインフルエンザ罹患者は、2年生5名です。先週よりも3名増えました。
福島県内でも、全国的にも流行しているようです。
〇人混みを避ける 〇マスク着用 〇うがい&手洗い
を意識した生活をお願いいたします。
来週15日(月)・16日(火)は1、2年生の期末テストがあります。
インフルエンザ予防と共に、テスト対策も頑張りましょう。
今朝の全校朝会はⅠ期選抜について
2月8日、月曜日、朝の体育館は非常に冷え込んでいます。
今日の全校朝会でも、全国美術展「特選」や「入選」の表彰伝達を行いました。
校長講話は、先週行われた福島県立高等学校Ⅰ期選抜の内容について、1、2年生向けに
話をしました。
【講話内容】
Ⅰ期選抜試験は、書類審査、面接、作文や小論文、実技などが、高校毎に決められています。
書類審査は、どの学校でも行いますが、1年生から3年生までの、全教科の評定5・4・3・
2・1を点数化します。ある高校では、漢字検定、数学検定、英語検定で3級を持っていると、
その分を点数化してプラスするところもあります。
また、中学校3年間で、どのような係活動をどのくらい行ったか、
どの委員会でどのような活躍をしたか、学校行事に積極的に参加したか、
部活動では友だちと仲良く協力をして取り組んだか等も、書類審査されます。
つまり、中学校では学校生活全てを、高校に提出しているのです。
先週のⅠ期選抜では、面接試験でこのような質問をされたようです。
〇欠席は何日ですか? 遅刻は何回ですか? 早退は何回ですか?
その主な理由は何ですか?
〇家庭ではどのような役割がありますか?
〇中学校で3年間続けて頑張ったことは何ですか?
〇自分の性格をどのように考えていますか? 長所は何ですか? 短所は何ですか?
〇中学校で一番厳しいきまりは何ですか?
〇どのような資格を持っていますか?
〇最近のニュースで気になることは何ですか?
〇いじめについてあなたはどう思いますか?
〇高校を卒業後は進学ですか? 就職ですか?
〇1分間時間をあげますので、自己PRをしてください。
自分自身のことや、中学校生活のことがほとんどのようです。
作文や小論文のテーマはその場で出されます。
〇中学校生活での思い出
〇人はなぜ働くのか
〇中学校で努力し続けていること
〇高校生活への目標
〇自然エネルギーへの問題点
決められた時間(30分から1時間)の中で、原稿用紙1枚から2枚に書くようになります。
作文が苦手な人は、難しいですよね。
もしも、Ⅰ期選抜を受験しようと考えるなら、日頃からの授業を大切にしなければなりません。
そして、毎日の学校生活に、「五気の心得」でしっかりと取り組むことです。
放射線教室
2月4日(木)、年間の教育課程に位置づけておりました放射線に関する学習会を全校生徒を
対象に行いました。
京都大学大学院エネルギー科学研究科幸 浩子様を講師としてお迎えし、講義・演習を交えて、
楽しく学習ができました。
放射線に関する様々な言葉の理解、防護する方法、日常の中での関わり、そして使用済み燃料の
処分方法まで、本校生徒が大人になるまで、これからずっと向き合わなければならない内容について
真剣に考え、グループ毎に発表をしました。
インフルエンザ情報(2月4日)
今週月曜日には、インフルエンザ罹患者が”0”になり、安心していましたが、本日新たに
2年生から2名発症しました。
まだまだ油断ができませんので、常時【マスク着用】、作業や活動後、帰宅後の【手洗い】
【うがい】を徹底して予防に努めてください。
後期生徒会総会
1月29日(金)、後期生徒会総会を開催しました。
1年間を通した、生徒会本部、各委員会の反省や、2年生が主体となった各部活動の
活動状況を発表し、代表者による質疑・応答が行われました。
新生徒会役員にとっては、初めての大きな行事でしたが、準備をしっかりと行ったおかげで、
滞りなく終了することができました。
3年生にとっては、最後の生徒会行事であり、後輩に中学校を託す意味でも、真剣に臨んでおりました。
明日は給食がありません
明日2月2日(火)は、福島県立高等学校Ⅰ期選抜により、3年生が受験で不在が多いのため、
全学年給食がありません。お弁当を忘れずに持参させてください。
㊟:2月3日(水)は、光南高等学校だけが試験日のため、給食はあります。
今日の給食は、手巻き寿司でした。具はハム、玉子、サラダです。
先週、全国学校給食週間の一環として、本校では給食時の手洗い、準備、会食、片付けの仕方
について、全校を挙げて改善を図り、スムーズな給食が行えるよう指導を行いました。
これからも、本校では給食を通して各自の役割を自覚し、学級単位でお互いにサポートし合い、
楽しい会食が行えるよう進めて参ります。
久しぶりの全校朝会
2月1日(月)、今日からインフルエンザ罹患者が”0”になり、3週間ぶりの全校朝会を
行いました。
今朝も、表彰者がたくさんです。美術展、ソフトテニス大会、計算力テストなどの賞状を
伝達しました。
校長講話は、3つの話をしました。
①新入生説明会について
6年生が緊張と不安を感じて参加したが、中学生の授業風景、生徒会役員の分かりやすい
説明により、希望と期待をもって帰って行ったこと。
②矢祭中生徒の挨拶について
校長が、始業式の日に、金澤商店に新年の挨拶に伺った際、矢祭中学校の生徒の挨拶が
非常に良く、元気が良いとほめられたこと。
③SNSの利用について
SNS(ソーシャルネットワーキングシステム)を利用することは、便利であるが
一歩間違うと取り返しのつかない事態にもなり得ること。
また、福島県内の先生方は生徒との私的なメールやLINEを行ってはいけないことに
なっていること。
などについて、話しました。
最後に、交通安全と生徒指導担当教員から、2月1日から3月31日まで行われる、
町道矢祭中学校線拡張工事の概要について、大型スクリーンを使って説明しました。
今週から、日中の工事現場は片側交互通行になります。また、今週中には、自転車置き場の
一部も取り壊す予定です。
生徒も、保護者も、教職員も十分に注意しましょう。
校長との最終面接練習
1月6日から、高等学校入学試験に向けて、校長室での最終面接練習を行っております。
冬休み中は、希望する生徒に対し3学年担当教員が、個別に練習を行いました。また、
3学期に入ってからは、毎日のように放課後の時間に練習を行いました。
その成果が試される最終関門です。
入学試験当日を想定し、入室・退室の仕方、服装、頭髪、身だしなみの確認や、言葉遣い、
視線の動き、質問(10問くらい)内容への回答の仕方を評価します。
1月18日までに、私立高等学校受験で面接が行われる生徒(9名)を行い、1月25日
からは、福島県立高等学校Ⅰ期選抜試験を受験する生徒の面接練習を実施中です。
①朝7:30~8:00 ②昼休み13:00~13:20 ③放課後15:45~17:00
と、毎日行っております。
どの生徒も、目標とする高校への入学に向けて、自分自身の最大のアピールをしています。
そして校長面接の評価は、全員クリアーしています。
個人個人で、自宅でも相当練習をしているようです。
矢祭中学校では、1年生からこの面接を意識した日常生活での指導を行っております。
やはり、面接で見られるのは、入学への熱意、生徒自身の誠実さ、真面目さです。
インフルエンザ情報(1月26日)
1月26日(火)、今日と明日は3年生が期末テストを行っております。
3年生の3学期までの成績が、高等学校に提出する書類に記載されるためにどの中学校でも
毎年早めの実施となっているのです。
先週の学級閉鎖に伴い、1週間延期されましたが、どの生徒も最後の定期テストに真剣に
臨んでいます。
今日のインフルエンザ罹患者は、3年生が2名です。一時期よりは、随分減少しましたが、
町内の小学校でも発症しているようですので、まだ油断はできません。各自、万全の予防を
行ってください。
標準学力検査を実施
生徒が登校する今朝の気温は、マイナス7度でした。週末の寒波による大きな影響は
ありませんでしたが、非常に寒い週の初めです。
1月25日(月)、1校時から5校時まで、矢祭町が行う学力調査を、全学年で実施しました。
生徒の学習定着度を測ると共に、今後の学習指導や授業改善に役立てる検査です。
5月7日にも第1回の検査を実施し、その変容を捉えることもねらいの一つです。
結果は、後日(2月中旬頃)各個人に配付されます。
明日26日と明後日27日は、3年生だけ期末テストを行います。
先週の学級閉鎖に伴い、1週間延期しておりました。
3年生にとっては、3日間連続のテストになりますが、常に受験当日を意識し、粘り強く、
最後1問まで、取り組んで欲しいです。
第3回英語検定試験
1月23日(土)、中学校を会場に第3回英語検定試験を実施しました。
受検したのは
3級:3年生終了程度 2名(2年生)
4級:2年生終了程度 2名(2年生)
5級:1年生終了程度 7名(1年生6名 2年生1名)です。
土曜日の実施ということもあり、部活動を休んで検定に参加している生徒がほとんどです。
中には、同じ日に大会があるにも関わらず検定試験を優先している生徒もおりました。
(実業高校などではこれが普通です。)
検定で得た資格は、一生自分の履歴に記載できるものであり、高等学校入学試験時に於いても、
学校によっては点数化されることもあります。また、重視している高等学校が増えてきました。
年間の実施回数は少なく、この英語検定試験も今回が最後です。
少ないチャンスを生かし、目標をもって努力して得る充実感、自分だけの資格を獲得する満足感を
できるだけ多くの生徒に体験させたいと考えております。
今年の3年生には、漢字検定3級、数学検定3級、英語検定3級と「トリプル3(スリー)」を
達成している生徒もおります。
平成28年度も、漢字検定、数学検定、英語検定、歴史検定などを実施します。
どんどんチャレンジして、自分の可能性広げていきましょう。
インフルエンザ情報(1月24日)
先週の日曜日からインフルエンザ罹患者の増加が続いていましたが、予定では今日の日曜日で
「0」になる予定です。明日からの学校生活を、生徒全員が元気で過ごすことができることを
祈ります。
インフルエンザ情報(1月20日)
3年2組の学級閉鎖がとけ、本日より罹患者以外は登校して授業を行っております。
発熱した後5日間、更に解熱後2日間という出席停止期間を終えて登校してきた生徒が6名ですが、
新たに発症している生徒もおります。
今日現在の罹患者は1年生2名、3年生5名です。
町内の小学校でも発症しているようです。引き続き感染予防に努めてください。
インフルエンザ情報(1月18日)
インフルエンザ罹患者について、本日放課後(17時)段階の情報をお知らせいたします。
1年生・・・3名
3年生・・・9名
今後、どのような状態になるか分かりません。
これ以上の感染拡大を防止する上でも、予防に努めてください。
昨夜から本日にかけての降雪、また明日の朝の冷え込みにより、路面凍結が予想されます。
登校時には十分に注意してください。
大雪のため
1月18日(月)、昨夜から降り続いた雪のため、校庭は一面銀世界です。しかし、
その雪の影響もなく生徒たちは元気に登校しています。
昨日、ポータルサイトにアップいたしましたように、3年2組は今日と明日の2日間、
学級閉鎖といたしました。
まだ、今後どうなるか分からない状態です。
そのため、今日と明日の部活動を中止することといたしました。
下校時刻は、両日とも15時45分です。バスやお迎えの車を待つ場合は、別室で自習を
させておりますので、よろしくお願いいたします。
インフルエンザ情報(1月17日)*緊急*
3年2組だけで8名になり、同学級内には他に発熱状態の生徒が出ていることから、1月18日(月)と、19日(火)の2日間を3年2組に限り学級閉鎖にいたします。
3年生はこの2日間に期末テストを予定しておりましたが、他学級への感染拡大を防ぐことと、入学試験を控えている生徒に配慮することを優先いたします。3年生の期末テストは、1月26日(火)と27日(水)に行います。
1年生、2年生は通常通りの授業を行います。3年1組は、月曜日はテスト勉強を4時間行い、予定通り給食後に下校します。
今後、さらに罹患者が増えることも予想されます。マスクを着用し、手洗い、うがいの感染予防を徹底してください。
また、今夜遅くから明日の午前中にかけて積雪の予報が出ています。登校時の転倒などには十分注意してください。
インフルエンザ情報(1月16日)
現在6名です。週明けはさらに増えてくる可能性があります。できるだけ外出は避けましょう。
来週からマスクの準備をおすすめします。3年生は月曜日と火曜日に期末テストがありますが、発熱がありましたら無理をせず病院を受診してください。
インフルエンザ情報(1月15日)
本日、矢祭中学校の生徒からインフルエンザ罹患者が出ました。
今後の感染拡大を防ぐため、外出後の手洗い・うがいを徹底するよう指導しております。
ご家庭でも健康管理には十分にお気をつけください。
発熱があった場合は、無理をせず、登校よりも通院を優先させてください。
また、その旨の中学校への電話連絡をお願いいたします。
入学説明会を行いました
1月15日(金)午後1時30分より、来年度入学する児童を対象とした入学説明会を開催しました。
矢祭町内の5小学校及び他小学校から49名の児童とその保護者が参加しました。
2班に分かれての授業参観の後、希望と期待に満ちた顔で参加した小学生に対して、
新生徒会役員が中学校生活の説明を行いました。
また、保護者に対しては校長・教務主任・主事(事務)が学校の概要、物品購入、各種補助金などの
説明を行いました。
4月6日の入学式で元気な新入生に会えることを楽しみにしております。
合格祈願米贈呈式
1月15日(金)、東西しらかわ農業協同組合から高校合格祈願米をいただきました。
菊池教夫常務理事様、甲賀寿矢祭支店長様、永山恒方東部営農センター長様が来校され、
3年生代表生徒に山本不動尊で祈願された県南産米を贈呈していただきました。
代表生徒は、「目指す高校合格に向けて、ますます頑張ります」と力強く宣言しお礼の言葉を述べました。
第3学期のスタートです
第3学期始業式を行い、校長式辞で次のような話をしました。
この始業式を、そして新年を140名全員で迎えることができて本当に嬉しく思います。
今日から3学期が始まります。登校日数は1、2年生は51日、3年生は44日です。
また、3学期はこれまでの反省をすると共に、4月に向けての準備を行う学期でもあります。
1年生は「先輩」になるための準備を行います。4月から入学してくる新入生に対して、
今までの経験から様々なことを指導できるように、中学生としての知識を磨いてください。
2年生は「最高学年」になるための準備を行います。3年生が卒業後に、あなたたち
2年生が矢祭中学校を作っていかなければなりません。その心構えを磨いてください。
そして3年生は「人生を拓く」ための準備を行います。矢祭中学校でのやり残しが無いよう、
一日一日を大切にし、胸を張って卒業できるための人間性を磨いてください。
2016年の申年は「形が明らかになってくる」「実が固まっていく」という成長段階です。
今やっていることが自分にとってどのような意味があるのかを、もう一度問い直してみたり、
何を目的に頑張っているのか、きちんと見直してみることです。
この後のさらなる成長につながる何かが現れるかもしれませんね。そして新たな発見がある
かもしれません。それをきっかけに、新たな道が開かれるかもしれません。
2016年は、頑張ってきた人の努力が形になっていく年となります。
矢祭中学校は「今年も覇気、覇気そして覇気あるのみ」です。
自分の意思で取り組んでいく、チャレンジし続ける1年にしてください。
(3学期始業式式辞より)
その後、各学年代表から、新年の抱負の発表をしました。
さらに、平成28年新生徒会役員の任命式を行いました。
平成28年の矢祭中学校が更に飛躍できるように、6名の新役員には全力で頑張ってほしいと
思います。
明けましておめでとうございます
始業式まで残り4日になりました。まずは健康にそして安全に生活しましょう。
3年生は、決めた時間に集中して学習をしてください。そして、学校をどんどん利用してください。冬休みに入って学校で学習をしている生徒がいます。先生方に質問をしに来ている生徒もいます。理解不十分なことを確実にして、一歩一歩前進してください。
1年生、2年生は、3学期スタートに備えて、頭と身体と物と心の準備をしてください。始業式に提出すべき物は、自己の責任において確実に準備しましょう。
1月8日、全校生徒が笑顔で登校することを期待しています。
感謝状をいただきました
12月28日(月)、棚倉警察署において感謝状をいただきました。
平成27年における警察業務への貢献が高く評価されたものであり、棚倉警察署管内の学校では、
修明高校園芸クラブ、塙工業高校和太鼓部と本校の3校だけでした。
贈呈の際に紹介された内容は
①環境・美化委員会による駐在所へのプランター寄贈(7/10)
②全校生徒による地域安全・交通事故防止運動出動式への参加(12/3)
③生活・安全委員会によるライト早め点灯運動への協力(12/15)
です。
私たちは、日常生活や学校生活をおくる中で、棚倉警察署及び駐在所から守られています。
今後も、常に警察署と連携して、生徒一人一人が充実した学校生活をおくれるよう、様々な場面で
貢献し、協力して参ります。
本日で、今年の中学校の業務も終了です。新年は1月4日から業務開始です。
今年1年間、様々な教育活動を行う中で、地域や保護者の皆さまに支えていただき、
また、ご理解とご協力をいただきましたことに厚く御礼申し上げます。
平成28年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
第2学期終了です
心身ともにたくましく成長したことが非常に嬉しく思います。
明日からの冬休み16日間をどのように過ごすのか、始まる前に、ご家庭において話し合って
いただきたいと思います。
そして、健康で良き新年をお迎えください。
冬休みを事故なく安全に過ごし、3学期始業式には、140名全員が元気な姿を見せてくれる
ことを願います。
新生徒会役員リーダー講習会
〇生徒会活動とは
〇リーダーとは
〇リーダーとして身につけるべきこととは
などについて校長が講義を行いました。
1月からは、更に活気に満ちた矢祭中学校をつくってくれるものと期待
しています。
全校生徒は、新生徒会に建設的な意見をどんどん出しましょう。
また、保護者・地域の皆さまのご協力をお願い申し上げます。
人権作文表彰状授与式
12月17日(木)、人権作文伝達式を校長室で行いました。
福島地方法務局白河支局長様、矢祭町人権擁護員の皆さまが来校され、白河協議会奨励賞に
入賞した生徒への表彰状、及び人権教育に取り組んだ矢祭中学校への感謝状をいただきました。
また、出品した生徒全員にも参加賞の蛍光ボールペンをいただきました。
この人権に関する作文は。県内全域で約8000編、そのうち白河支局管内で約2000編、
その中で矢祭中学校からは103編を応募しました。
本校では、毎年生徒一人一人が人権について考える時間を設け、全校生徒が作文を書いて
出品しており、その功績が認められたものです。
これからも矢祭中学校は、自分も他人も大切にする「自他への思いやり」を教育活動の基本として
すすめて参ります。
赤い羽根共同募金
12月16日(水)、生徒会が中心となって実施しました赤い羽根共同募金を、生徒会長が代表で
矢祭町社会福祉協議会へ手渡しました。
生徒たちから寄せられた善意のお金11882円は、今後様々な目的に使用されることと思います。
生徒会役員新旧交代式
12月11日(金)、現在の3年生を中心とする旧生徒会役員と今回新しく選出された
新生徒会役員の新旧交代式を校長室で行いました。
旧生徒会長からは、「更によい矢祭中学校を作ってください」という激励のメッセージが送られ、
新生徒会長は、「期待に応えられるように頑張ります」と決意を述べました。
ライト早目点灯運動
12月15日(火)、16:00より本校の生活・安全委員会の生徒全員で、ライト早目点灯運動
に参加しました。
棚倉警察署、矢祭町交通対策協議会、交通安全協会矢祭支部が主催する啓発活動であり、本校生徒は
毎年参加しております。
国道118号線の上り車線、下り車線沿いで、「ラ」「イ」「ト」「早」「目」「点」「灯」の看板
やのぼり旗を持ち、夕方通過するドライバーへの啓発を行いました。
最後に参加した生徒たちは、古張町長と交通安全協会から記念品をいただきました。
全校朝会で表彰
12月14日(月)、2学期も残すところ、本日を含めて7日になりました。
生徒も教職員も、今年中にやらなければならないことを確実に行い、新たな年を迎えたいと
頑張っております。
本日も、たくさんの生徒に表彰状を伝達しました。
本日の講話は、普段の行動が、誰かを嬉しくさせたり、幸せな気持ちにさせたりする
という内容です。
『金澤商店のご主人が矢祭中学校の生徒の様子を褒めていた』という話を、外部講師の
片野要作先生から伝え聞きました。
このことから、これからも周囲の方々の期待や評価を裏切ることなく、矢祭中学校生徒
としての自覚と誇りをもち、責任ある行動をするように話しました。
第7回手作り絵本コンクール
本校読み聞かせボランティア《青空クラブ》の生徒は、入賞作品の『サボテンとライオン』を
朗読しました。
多くの聴衆の前で、作品に込めた作者の思いを感じ取りながら、スライド画面にあわせて
豊かに表現できました。
2学年で歯と口の健康教室
実施しました。歯科衛生士の深堀奈津江様、須藤智子様を講師としてお招きし、歯の
健康状態についての講話の後、歯磨きの実技指導及び歯垢染め出しを行いました。
生徒たちは、歯肉炎にならないための日頃のお手入れが大切であることを実感していました。
生徒会役員選挙・立会演説会
12月9日(水)、生徒会役員選挙・立会演説会を行いました。
平成28年の矢祭中学校を担うリーダーを決めるための、大切な選挙です。
演説会では、矢祭中学校の現状を踏まえて、自分にできることの決意を堂々と述べました。
ふれあい駅伝に参加
12月5日(土)、第20回矢祭町ふれあい駅伝に参加しました。
部活動単位を基本として、10チームがタスキを繋ぎ、走りきりました。
当日は、朝から風があり、じっとしていると非常に寒く感じる1日でした。
伝統あるこの大会に、地元の中学生として参加することで、
郷土に対する思いをさらに強めてほしいと思います。
第3回授業参観&教育講演会
合同の教育講演会を行いました。
今年度は、福島県立塙工業高等学校和太鼓部に依頼し、顧問の中畑哲先生と生徒22名による
迫力ある演奏をアンコールも含めて12曲披露していただきました。
また、本校の卒業生4名によるPRタイム、本校生徒との合同演奏や、太鼓叩き体験なども
行われ、会場全体が和太鼓の魅力に酔いしれました。
たくさんの保護者のみなさまにおいでいただき、誠にありがとうございました。
次年度の教育講演会について、ご希望がございましたら中学校(教務主任)または
PTA本部役員までご連絡ください。
人権擁護委員が来校
12月4日(金)、矢祭町人権擁護委員の皆さまが来校され、啓発活動として
矢祭中学校生徒一人一人に、蛍光マーカーペンをいただきました。
人権擁護委員の方からは、生命を尊重し、いじめを出さない学校環境を形成してほしい
というお話を伺いました。
代表で、3年生女子生徒が受け取り、「受験勉強で活用します」と感謝の言葉を述べました。
地域安全・交通事故防止運動出動式
12月3日(木)、「年末年始における地域安全・交通事故防止運動出動式」に参加のため、
全校生徒及び教職員で、ユーパル矢祭に行きました。
棚倉警察署が主催する、東白川郡4町村で持ち回りのイベントで、今年度は矢祭町が当番
ということで、本校に参加要請がありました。
この日のために、詐欺にあわないための歌「たしかめて」を毎日放課後全校で練習し、
特設合唱部は再結成して短期間の練習をしました。
このイベントの趣旨を理解していた生徒たちは、立派な態度で式に臨み、大きな声で歌を唄いました。
1学年で思春期保健講座
6月の3年生、11月の2年生に引き続き、助産師の辺見間智子様を講師としてお迎えし、
「かけがえのない私の命、あなたの命」をテーマに演習と講義を2時間連続で行いました。
また、今回は、矢祭町在住の妊婦さん、小さなお子様をもつお母さん、そして町保健師さん
にも特別ゲストとしておいで頂きました。
前半は、実際に赤ちゃんモデルを抱っこしたり、おむつを替えたりする育児体験、
妊婦のおもりを装着し日常生活をしたり、実際に妊婦さんのおなかに触れる妊婦体験を
行いました。
後半の講義の主な内容は次の通りです。
1 奇跡に近い確率で産まれてきた私たちの命
2 誕生日は命の記念日
3 親子(保護者と)の関係づくりを
4 受け継がれてきた私たちの命
5 みんな役割を持って産まれてきた!
6 あなたの命はみんなの命
第2回学校評議員会開催
12月1日(火)、今日から師走です。2学期の登校日は今日を含めて16日となります。
第2回学校評議員会を開催しました。7月上旬に行って以来です。
5名の評議員様にお集まりいただきました。
全クラスの授業参観、給食の試食後、1学期末に実施しました学校評価アンケートの
集計結果分析に様々なご意見をいただきました。
全校朝会で
11月30日(月)、今朝の全校朝会は内容が盛りだくさんでした。
表彰状伝達では、全国書画展覧会「画の部」で広島県教育委員会賞(全国第5位)や、
FCT児童画展で福島県教育会館理事長賞(県5位)や特選に入賞するなどの栄誉を讃えました。
校長講話では、生徒会役員の協力により「目的」と「目標」の違いについて話しました。
違い1:目標は目的のためにある。
違い2:目標は具体的に数値で表せるもの、
目的は抽象的で数値で表せないもの。
違い3:目標は見えるモノ、
目的は見たいモノ。
違い4:目標は過程、目的は行き先。
違い5:目標は複数、目的はひとつ。
違い6:目標は諦めても目的は諦めない。
違い7:目的は目標の先にある。
生徒会本部からは、赤い羽根共同募金の協力依頼をしました。
保健委員会委員長からは、インフルエンザへの対策について、全校生徒に呼びかけをしました。
その他にも、生徒指導担当教諭から、冬期間の交通事故防止について、注意すべき事を話しました。
花いっぱい運動
11月27日(金)、環境・美化委員会の生徒による花いっぱい運動を行いました。
1クラスあたり、チューリップの球根を80球、水仙の球根20球、パンジー10株、
ビオラ10株を、バランス良く、丁寧に植えました。
来年の春に、満開となり、新入生を迎えることができたらいいですね。
外部講師片野先生による書写授業
11月26日(木)から来月にかけて、特別非常勤講師としてお願いしております片野要作先生
の書写授業を実施します。
片野先生は10年以上にわたり、本校において書写授業を行っております。
対象は1年生ですが、達筆な講師から手習いを受けることができる生徒は幸せです。
どのような作品が仕上がるか、非常に楽しみです。
自転車ツーロック広報活動
6月に、棚倉警察署からサイクルガードリーダーに任命された生活安全委員の生徒が、「ツーロック
啓発活動」を行いました。
自転車の盗難防止策として、「自転車の鍵を2カ所設置しましょう」という福島県警察署の取り組みに
協力する活動です。
棚倉警察署員と共に、昇降口で、全校生徒を対象にティッシュペーパーを配付しました。
警察署の方からは、生徒の朝の登校の様子から、「寒い朝でも元気の良い挨拶でしたね」と
お褒めの言葉を頂きました。
明るい挨拶を心掛けていた生徒の取り組みの成果が、外部の方に認められたことは、校長として
非常に嬉しく思いました。
2学期期末テスト
11月24日(火)、25日(水)の2日間で2学期期末テスト(8教科)を実施しています。
朝、登校してから、教科書やワーク、プリントの最終確認をしている姿が見られ、テストへの意識が
高まっていることを感じました。
2日目の今日は、午前中に①美術、②国語、③英語、④数学のテストを行いました。
矢祭町学力向上地域連携授業公開
11月20日(金)、矢祭町学力向上地域連携授業公開及び矢祭中学校第2回校内授業研究会が
行われ、町内の小学校の先生方と共に、よりよい授業づくりの話し合いをしました。
指導助言者として、福島県教育センター指導主事、県南教育事務所指導主事、東舘小学校教頭先生、
石井小学校教頭先生をお招きし、適切なご助言をいただきました。
卒業アルバム写真撮影
11月18日(水)、3年生は卒業アルバム写真撮影を行いました。
個人写真、授業風景写真、集合写真、委員会写真など、一生残る中学校の
思い出をカメラに収めました。
個人写真は、今後の私立高校出願書類の証明写真としても使用されます。
2年生で「思春期保健講座」実施
11月17日(火)、2年生の総合的な学習の時間を使って、思春期保健講座を行いました。
今年6月の3年生対象の講座に引き続き、助産師の辺見間智子様を講師としてお迎えし、
「異性とのつきあい」をテーマに、「お互いの心と体を理解しよう!」をサブテーマとして、
お話をして頂きました。
主な内容は次の通りです。
1 思春期とは
2 異性とのつきあい
3 自分の身は自分で守る⇔自分を知る(身も心も)⇔自分らしく生きる!
4 誕生日は命の記念日
5 あなたの「命」はみんなの「命」
中学2年生の今は、人間の一生の中で最も心身ともに成長する段階であるからこそ、最も自分
自信を大切にしなければならないことを、丁寧に分かりやすく教えて頂きました。
全校朝会校長講話
11月16日(月)、真っ白な朝靄のかかる朝です。
全校朝会で本日も表彰伝達をしました。
今日のテーマは「きく」です。「きく」には3種類あり、「聞く」「聴く」「訊く」の意味の違いについて
話しました。この中で「聴く」つまり、意識して耳を傾けることの大切さと、少しの疑問でも「訊く」
ことで、知識が増え人間性を成長させること、これらを学校生活で実践するように話しました。
ふくしま駅伝矢祭町チーム健闘
11月15日(日)、雨の降る中、第27回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)が
開催され、本校からは8名の生徒がエントリーし6名の生徒が力走しました。
故郷矢祭町の代表として、約2ヶ月間の夜間練習を経て当日を迎え、自分に課せられた区間を最後まで
走りきった生徒たちに大きな拍手を送りたいと思います。
また、当日の夜には、ユーパル矢祭で報告会が行われ、来賓や実行委員、保護者、スタッフから
ねぎらいの言葉を頂きました。
防犯訓練を実施しました
11月13日(金)に防犯訓練を実施しました。
今回は、体育館内に模擬教室を作成し、不審者が侵入した際の避難の仕方や連絡体制を実演しました。
棚倉警察署東舘駐在所の坂井貴道巡査部長、生活安全課生活安全係内藤奈津美少年警察補導員を
講師としてお招きし、緊急時の対応についてお話を伺いました。
生徒たちは真剣な態度で訓練に参加し、坂井さんのお話をしっかり聴いて学ぶことができました。
生徒退場後には、教職員だけの講習会を行いました。不審者への対応の仕方、110番通報の仕方
などについて、詳しくご指導を頂きました。
食に関する講話(第3学年)
11月11日(水)、第3学年を対象に「食に関する指導」を行いました。
今年度、学年別で3回目の実施です。
今回は、塙町学校給食センター栄養教諭鈴木百代様を講師としてお迎えし、
「受験に向けて食生活を見直そう」をテーマに、
①生活リズムと朝食 ②頭のよくなる食事 ③集中力を増す食事 ④夜食の考え方
について、ご講話をいただきました。
本格的に受験モードに入っている3学年生徒達は、真剣な眼差しで受講しました。
福島県学力調査実施
11月11日(水)1校時~5校時まで、2年生を対象に福島県学力調査を実施いたしました。
福島県内の中学2年生が同一の問題に取り組み、自校や県南、福島県の学力実態を調査することを
目的としております。今年度は、国語、数学、理科、英語、意識調査に取り組みました。
矢祭町チーム壮行会
11月9日(月)19時より、矢祭町山村開発センターにおいて、通称「ふくしま駅伝」、
第27回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会 矢祭町チーム壮行会が行われました。
今年度は本校より、男子6名、女子2名が選手登録をしており、9月から毎晩のように
町内各所で練習をして参りました。
駅伝大会は、11月15日(日)、しらかわカタールスポーツパーク陸上競技場をスタート
(午前7:40)し、福島県庁前にゴール(午後12:46頃)します。
矢祭町チームのゼッケンは「青20番」です。
また、当日は、テレビ放送もされますので、全校生、全町民で応援しましょう。
矢祭中学校生徒が力走するのは、2区男子(8.2km)、3区男子(5.8km)、
7区男子(5.2km)、8区男子(4.1km)、9区女子(3.0km)、
15区女子(3.4km)です。
頑張れ!矢祭町チーム
三者面談お世話になりました
いただきまして、誠にありがとうございました。
3年生は進路選択について、1、2年生は学習、部活動、生活全般についてお話を
させていただきました。学校では、できる限り保護者との情報を共有し、生徒一人一人が
よりよく学校生活を送り、自己の目指す方向へ着実に歩みを進めることができるように、
精一杯支援して参ります。面談の機会以外でも、不安なことや疑問点がございましたら、
各学級担任、養護教諭、教頭、校長までご連絡くださいますようお願い申し上げます。
(※画像はありません)
全校朝会で表彰
全校朝会で、昨日の青少年の主張矢祭町大会・実用英語技能検定の表彰伝達を行いました。
また、青少年の主張で小学生が発表した「最後の卒業生」という作文の内容の紹介や、
学校という建物が姿を消すことの重大さ、3月までに可能な限り小学校を訪問することを話しました。
他に、小学校の校長先生から伝え聞いた話をしました。先週の土曜日に行われた小学校学習発表会で、
中学生が率先して後片付けを手伝い貢献したということでした。
自分の周囲に目を向け、人の動きを見て、誰かのために行動ができる矢祭中学校の生徒を
誇りに思います。
第31回青少年の主張矢祭町大会
本校からは3名の生徒が出場しました。
多くの町民の前で、ほとんど原稿を見ずに堂々とした発表をしました。
高等学校入試説明会開催
10月28日(水)夜7時より、第3学年の保護者を対象に、平成28年度高校入試説明会を
開催いたしました。
本校進路指導主事より福島県立高等学校、茨城県立高等学校、各種私立高等学校の入学試験日程・
選抜方法・必要提出書類等の説明を行いました。
また、来週11月2日から始まります三者懇談において話し合う内容やそれまでに各家庭において
親子で話し合っておくべき事などについてお願いをいたしました。
並木丘祭も終わり、いよいよ3年生は受験体制に入って参ります。中学校では、全職員の協力体制で、
3年生の進路目標の実現に向けて取り組んで参ります。
並木丘祭開催②
豚汁を食べた後、午後からは校内合唱コンクールを行いました。
各学級とも、2学期を通して何度も練習を積み重ねてきた合唱であり、クラスが一体となった
ハーモニーを披露しました。
また、各学級紹介のスピーチも、それぞれのクラスの熱い想いを代表者が代弁していました。
気の合う仲間と一緒に取り組んだ有志発表では、5分間の中に様々なパフォーマンスを
取り入れており、各チームとも苦労しながら取り組んだ成果が出ておりました。
今日一日を通して、本校生徒140名は、また一段と成長をしたように思います。
この成功体験は、次への貴重なステップとなります。
ご来場くださいました保護者、地域の皆さまにおかれましては、最後まで温かい拍手を
賜りましたことに厚く御礼を申し上げます。
PTA豚汁づくり②
並木丘祭におけるPTA行事として、PTA本部役員が中心となり、朝8時から豚汁づくりを行いました。
昼食時には生徒は各教室でお弁当と一緒に食べ、保護者や地域の方々は武道館内や武道館外で
食事をしていただきました。
大鍋で作った豚汁は非常に美味しく、今日の天気とぴったりマッチしていました。
豚汁づくりに携わった皆さま、ごちそうさまでした。
並木丘祭開催①
10月24日(土)、矢祭色の空が広がる中、本校体育館において、並木丘祭を開催いたしました。
ご来賓の方をはじめ、保護者、地域の方々、小学校の校長先生方などたくさんのご来場者をお迎えし
和太鼓演奏でオープニングを飾り、盛大に始まりました。
生徒会本部による開祭セレモニー、青少年の主張、英語弁論、青空クラブの読み聞かせ、
そして午前の部の締めくくりは、総合的な学習の時間の発表を行いました。
PTA豚汁づくり①
10月23日(金)18時より、PTA本部役員とお手伝いの方が家庭科室に集まり、
明日の並木丘祭で提供する豚汁の下準備を行いました。
大量の白菜、ネギ、里芋などを、分担して食べやすいサイズに切り、明日の調理に備えました。
300人分という大量の豚汁です。必ず美味しくできると期待をしております。
生徒はお椀と箸を忘れずに持参してください。
保護者の皆さまには、PTAがお椀と箸をご用意いたします。
明日は並木丘祭
明日10月24日(土)は、2学期最大の行事並木丘祭が本校体育館行われます。
主なプログラムは次の通りです。お子さまの発表時間に合わせてご来場ください。
〇開祭式 8:30~
オープニングで和太鼓を演奏します
〇第Ⅰ部 学習発表 9:00~
少年の主張、英語弁論、青空クラブが発表します
〇第Ⅱ部 総合学習発表 9:55~
各学年毎に、班別にポスターセッションを行います
〇お昼休憩 12:15~
PTAによる豚汁提供があります
〇第Ⅲ部 合唱コンクール 13:15~
学年・学級の枠を越えたオープン審査のコンクールです
〇第Ⅳ部 有志発表 14:25~
気の合う仲間同士でグループとなり、創意工夫した5分間の表現活動です
〇閉祭式 15:20~
成績発表と表彰を行います。
〇下校 16:30~
明日は給食がありませんので、全校生徒は弁当持参になります。
PTA本部が中心となり、各家庭からご提供いただいた食材をふんだんに使った豚汁
(300人分)を作ります。生徒はお椀、箸の準備をお願いいたします。
ご来場いただきました保護者や地域の方々の豚汁もご用意いたします。
なお、来場者のお椀、箸はPTA本部でご用意いたします。
駐車場は校庭です。また、体育館へはテニスコート側入口よりお入りください。
スリッパなど履き物のご用意をお願いいたします。
全校朝会で表彰
10月19日(月)、3週間ぶりに全校朝会を行いました。
今朝も、たくさんの表彰状を読み上げました。
校長講話は、昨日の矢祭町消防団秋季検閲から、地域の自治について話しました。
自分たちは地域の大人に守られていることを知ると共に、自分の地域は自分で守る意識をもち、
地域の一員として積極的に関わりをもってほしいことを話しました。
矢祭色の空を配信します
先日、菊池常利氏から矢祭中学校に寄贈されました応援歌「矢祭色の空」の音源を
配信いたしました。
この楽曲の著作権につきましては、菊池氏及びプロダクションから許諾を得ており、その所有権は矢祭中学校に帰属されております。
ホームページ左側の
「メニュー」内にある「矢祭色の空ダウンロード」をクリックし、更に音源ファイルをクリックしてください。
保存も可能ですので、様々なメディアでお楽しみください。
こちらからも可能です(クリック)→ 01 トラック 1.mp3
※注意・・・お手持ちの機器によっては、ダウンロードに時間が掛かります
スクールライブ当日、楽曲提供への感謝状を贈呈しました。
矢祭町消防団秋季検閲
自分たちの地域は自分たちで守るという、消防と防犯の意識の高さを感じました。また、矢祭中学校の生徒も、大人になっていつかはこの大きな組織の一員として活躍してほしいと思いました。
2学年で食に関する指導
10月14日(水)5・6校時に、総合的な学習の時間を利用し、第2学年の「食に関する指導」を行いました。
今回も、矢祭町学校給食センターから栄養技師の星和子様を講師としてお招きし、
エネルギー量と栄養バランスを考えた食事のメニューづくりを行いました。
並木丘杯スポーツフェスティバル
10月16日(金)、朝8:45から第4回並木丘杯スポーツフェスティバルを行いました。
本校では唯一の体育的行事です。学年別・学級対抗で6種目を行いました。
あいにくの曇天で、時折小雨が降る中でしたが、生徒たちは、自分たちの持てる力を
最大限に発揮し、学級の団結を高めていました。
保護者や地域の方々が60名以上来校され、生徒たちの力一杯の競技に、暖かい声援と
たくさんの拍手をいただきました。
午前中だけという短時間ではありましたが、実行委員の生徒を中心に、競技種目を考案し、
運営も表彰式まで全て行ったこの行事は、盛会の中で終了いたしました。
菊池常利氏スクールライブ
10月9日(金)午後2時から、ユーパル矢祭で行われる菊池常利氏によるスクールライブに
全校生徒、全職員で参加しました。
2時間のライブの中で、菊池氏は郷土愛、母校愛、夢の実現などについてたくさんの
メッセージを生徒たちに送りました。
また、8月に生徒たちに書いてもらった矢祭中学校についてのアンケートを基に作詞作曲をした
「矢祭色の空」を披露しました。中学生が抱くたくさんの想いを、スローバラードにした
素晴らしい作品でした。
菊池常利氏母校訪問
10月9日(金)、本校昭和54年度卒業生で、現在はシンガーソングライターをなさっている
菊池常利氏が、母校である矢祭中学校を訪問されました。
各学級を1分程度ずつまわり、本日午後2時からユーパル矢祭で行われる、「母校凱旋ライブ」
を告知するとともに、中学校時代の思い出をお話しされました。
明日は給食後下校です
明日、10月7日(水)は、教職員の様々な出張が重なり9名が不在となります。
よって、給食後12:45には下校となりますので、帰宅方法などの確認をお願いいたします。
和太鼓演奏の指導を受けました
並木丘祭のオープニングで男子生徒が和太鼓を演奏します。その演奏技術向上のために、
10月6日(火)、8日(木)の2日間、塙工業高校和太鼓部の先生と生徒が来校し、
ご指導をいただきます。10月24日当日の演奏を、ぜひお聞きください。
並木丘祭に向けて
部活動の新人大会、2学期中間テストが終わり、いよいよ今年度も「並木丘祭」に向けた
準備が本格的に始まりました。
様々な協力活動を通して、自分の役割を果たすことで、相互のよさを認め合い、
集団の一員としての自覚を高めるよう進めて参ります。