日誌

矢祭中だより

入学説明会①


1月20日(金)、13:25より、来年度の新入生とその保護者を対象とした、入学説明会を開催しました。
まず、オリエンテーションの後、児童、保護者別に、校舎内を見学してもらいました。
       

大寒らしい天気

今日は二十四節気の一つ、大寒です。
午前11時頃から、雪❄️が降り始めました。
12時現在の校庭は、こんな感じです。


あいにくの天気となってしまいましたが、今日は午後から、矢祭小学校6年生とその保護者の方を招いて、学校説明会を開催します。

インフルエンザ情報(1月20日)


1月20日(金)、本日、2年生女子でインフルエンザA型と診断された生徒が出ました。
明日と明後日の休み中に、新たに感染者が拡大する可能性があります。
インフルエンザの症状の疑いがある場合は、速やかに医師の診察を受けてください。
インフルエンザの診断を受けた場合は、次の3点について、学級担任への報告をお願いいたします。
①診断された月・日
②診断されたインフルエンザの型
③診断を受けた病院名

また、引き続き、うがい・手洗いの予防に努めてください。

Ⅰ期選抜出願完了


1月19日(木)、福島県立高等学校入学者選抜試験(Ⅰ期選抜)の出願手続きが完了しました。
本校からは、光南高校、白河高校、白河旭高校、白河実業高校、修明高校、塙工業高等学校の6校に25名が出願しました。
出願した生徒たちは、今日も放課後に面接練習を行っています。
出願締め切りは、1月24日(火)の正午です。
出願状況は、同日の夕方に福島県教育委員会のホームページに掲載され、翌日25日(水)の朝刊に発表されます。
入学試験は2月2日(木)、3日(金)の2日間に行われます。
高校によっては1日だけで終了します。
3年生は、これから本番までの間に、健康には十分に注意して生活をしてください。

インフルエンザ情報(1月18日)


1月18日現在、インフルエンザに感染している生徒はおりません。
引き続き、予防対策を十分に行ってください。
明日19日は、学校法人石川高等学校B日程の入学試験日です。
朝8:10に現地に集合します。
試験内容は、午前中は学科試験(国語・数学・英語)、午後は面接です。
持てる力を全て出し切ってほしいと思います。

校長との面接練習


冬休み中の1月6日から現在にかけて、ほぼ毎日の放課後に、校長と3年生との面接練習を行っています。
入室から退室までの所作、質問に対する受け答え、正しい敬語の言葉遣い、などの評価項目について、校長が評価します。
 
3年生は一人一人目的や目標が違います。当然答える内容も違います。
そのそれぞれの良さを認め、自信をもたせて入試当日に向かわせています。
どの生徒も、高校で学びたいことや将来のビジョンをしっかりと述べることができています。

同乗時の安全確保


週末の寒波により、道路は場所によって凍結しています。
また、東白川郡内でも、スリップ事故が多発していました。
運転者はシートベルトを着用すると思いますが、同乗している方も、必ずシートベルトを着用するようお願いいたします。
本校に送迎する車の様子を見ると、シートベルトを締めていない生徒がいます。
ご家族の方からの声かけをお願いいたします。

3年生期末テスト


1月16日(月)、週末の寒波の影響で、非常に寒い朝となりました。
生徒たちの登校時の気温は、マイナス7℃でした。
今日と明日の2日間に、3年生は最後の期末テストに臨んでいます。
12月末にテスト範囲を配付し、冬休み中に学習の取り組んだ成果を発揮してほしいと思います。
 
3年生は、明日2日目のテストに備えて、給食後に下校します。

第3回漢字検定


1月13日(金)の放課後、第3回日本漢字能力検定を実施しました。
今年度最後の「漢検」に、
準2級(高校在学程度)に2年生1名
3級(中学校卒業程度)に2年生1名
4級(中学校在学程度)に2年生1名、1年生6名
5級(小学校6年生修了程度)に1年生1名
が挑戦しました。
 
今週金曜日には、第3回実用英語技能検定を実施します。

高校合格祈願米贈呈式


1月13日(金)、校長室において、高校合格祈願米贈呈式を行いました。
東西しらかわ農業協同組合から
代表理事組合長 薄葉 功様
東部営農センター長 坂本清美様
矢祭支店長兼購買課長 豊田 泉様
総務部総合企画室課長補佐 長田雄二様
4名が来校され、受験に臨む生徒に励ましの言葉とともに、お米(1kg)をいただきました。
     
代表生徒からは、感謝の言葉と受験に臨む決意を述べました。
 

週末に寒波到来


天気予報によりますと、土曜日の夜から日曜日の朝にかけて雪になるようです。
また、日曜日の朝は特に寒く、予報では「-9℃」と表示されていました。
部活動などで日曜日に出かける方は、十分に注意が必要です。
また、できるだけ人混みは避けて、健康維持を心がけてください。

スペリングコンテスト実施


1月12日(木)、6校時、スペリングコンテストを実施しました。
東西しらかわ中学校教育研究会英語科部会が作成した問題を、東西しらかわ中学校18校が一斉に行うテストです。
  
今年から出題形式が変更され、単語だけではなく、文章表現が加わりました。
それに伴い、合格ラインが90点から80点に引き下げられました。
本校では、12月から朝自習、授業、家庭学習、そして冬休み期間の課題として取り組んで参りました。
お子様の学習の成果はどうであったのか、聞いてみてください。

インフルエンザ情報(1月13日)


おはようございます。
昨日、3年生男子生徒1名がインフルエンザA型と診断されました。
いよいよ本校にも季節到来です。
学校では今まで通り、生徒には、うがい・手洗いの励行を呼びかけ、授業の合間の休み時間には教室内の換気を行います。
各ご家庭においても、体調の変化に気をつけて観察してください。
また、発熱が見られた場合は、無理をして登校せず、まずは医師の診察を受けてください。

生徒会役員新旧交代式


1月11日(水)、校長室において、生徒会の新役員と旧役員の交代式を行いました。
  
旧役員からは、新役員に期待する言葉をかけ、新役員からは新たな決意を発表しました。
そして最後に、校長からは、旧役員が残した実績は非常に大きいことや、卒業後も、後輩たちの活躍を見守ってほしいことを話しました。

表彰式&任命式


始業式の後に、今年最初の表彰状伝達式と、平成29年生徒会役員任命式を行いました。
書写コンクール入賞者
 
新生徒会役員任命
     
最後に、平成28年の旧生徒会役員が一人ずつ挨拶をしました。

昨年1年間に矢祭中学校が大きく成長したのは、この6名が中心となって全校生徒を牽引したからです。
ありがとうございました。
新役員にも、この伝統を受け継ぎ、更によりよい中学校をつくってほしいと願います。

3学期始業式


1月10日(火)、1校時から体育館で3学期始業式を行いました。

校長からは、各学年ごとに3学期に実施してほしいことを話しました。
1年生は「先輩」になるための準備をすること
2年生は「最高学年」になるための準備をすること
3年生は「人生を拓く」ための準備をすること
また、今年の干支「酉」の話から、果実が熟したように、習い事や学問で結果が得られる年になるようにすること。
2017年は、鳥のように羽ばたく年に、飛躍の年にしてほしいことなどを話しました。

各学年の代表生徒から、冬休みの反省と3学期の豊富の発表をしました。
   
最後に、生徒指導担当からの話をしました。
 
冬休み中に大きな事件・事故が無かったことは、生徒一人一人が、約束をしっかりと守った結果であること
昨年末に配付した反射テープを必ずカバンに装着し、自分の存在をアピールして自分の命を守ること

3学期スタート


1月10日(火)、今朝の気温は-4℃でした。

3学期の初日です。生徒たちは、「おはようございます」と元気な声で挨拶をし、校舎に入っていきました。
  
中には、「あけましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いいたします」と丁寧に挨拶をする生徒もいました。
2017年、気持ちよく生徒を迎えることができました。
 
保護者の皆様、地域の皆様、3学期もよろしくお願いいたします。

矢祭町成人式

1月8日(日)、ユーパル矢祭において、平成29年矢祭町成人式が行われ、来賓として出席しました。

本校平成23年度の卒業生62名に、町長さんから成人証書が手渡されました。

中学生の皆さんも、新成人の先輩たちのように、立派に成長してほしいと思っています。
  

矢祭町消防団出初め式


1月4日(水)、朝10時から、本校校庭において、矢祭町消防団出初め式が行われ、校長も来賓として参加しました。
   
消防団員の中には、本校の保護者やご家族の方もたくさんおります。
現在の中学生も、いつかはこの消防団の一員として、矢祭町のために尽くしてほしいと思いました。

中学校業務開催


1月4日(水)、本日より学校業務が始まりました。
今朝も8時過ぎから、3年生が面接練習を行っていました。

現在の所、冬休み中の大きな事件・事故の報告はありません。
残り5日間の休みを安全に、そして健康に過ごしてほしいと願います。
空気が乾燥しています。
インフルエンザの予防に努めてください。

おめでとうございます

1月1日(日)、2017年のスタートです。
新年、明けましておめでとうございます。
昨年は、矢祭中学校にとって発展の1年でした。
今年は、生徒一人一人の自己実現のため、矢祭町地域発展のために、
保護者の皆さま、地域の方々のお力をお借りいたしまして、
さらに邁進してまいります。
何卒よろしくお願いいたします。
今年も、本ポータルサイトを充実させて配信いたします。
引き続き、ご高覧ください。

矢祭中学校の140名の生徒、およびご家族の皆様にとって
よい1年となりますことをお祈りいたします。

2017年初日の出(校長自宅前海岸にて撮影)

年末にあたり

12月28日(水)、今日も学校内では、3年生の面接練習が行われていました。
廊下ですれ違う生徒の眼差しは真剣そのものです。
冬休みに入り、家庭での学習も充実していると話していました。
3年生の皆さん、目標をしっかりともち、1日1日を、その一瞬の時間を大切にし、この冬休みの期間に着実に力をつけてください。

本日をもちまして、2016年(平成28年)の学校業務は終了します。
保護者の皆さま、地域の皆さま、今年1年間の学校運営に際し、多大なるご理解とご協力を賜りましたことに深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
来たる2017年(平成29年)もよろしくお願いいたします。
よい新年をお迎えください。

第2学期終業式


12月22日(木)、第2学期終業式を行いました。
校長式辞の中で、「蛍光リストバンド」についての話をしました。
夜間の下校時の身の安全を守るために、PTA費で購入したものです。

一人に白色・黄色各1本ずつ配付しました。
本来なら、手首や足首に巻くものですが、着脱の煩雑さを考慮し、背負いカバンのショルダーベルトやサブバッグの取っ手に取り付けてください。

各学年の代表生徒が、2学期の反省と冬休みの抱負を述べました。
  
終始、素晴らしい態度で式に臨みました。
これが今の矢祭中学校の姿であると生徒を褒めました。

2学期81日間の様々な教育活動を通して、生徒一人一人が心身ともに更に一段とたくましく成長したことを嬉しく思います。
保護者の皆様におかれましては、学校運営へのご理解とご協力、さらには学校だより「久慈川」及びホームページをご高覧いただきましてありがとうございました。
明日から始まる18日間の冬休みをどのように過ごすか、始まる前に各ご家庭において話し合っていただきたいと思います。
特に在宅時の火気の取り扱いや外出後の帰宅時間など、命や安全・健康に関わる内容は、十分に確認をしてください。
冬休みを事故なく安全に過ごし、3学期始業式には140名全員が元気に登校することを願います。

学校教育支援金・研究助成金交付式


12月21日(水)、校長室において、学校教育支援金及び研究助成金の交付式を行いました。
公益財団法人日本教育公務員弘済会福島支部及びそれをサポートするジブラルタ生命保険から4名が来校しました。
学校教育支援金は、東日本大震災被災3県を対象とした教育支援事業です。学校の教育活動費として、10万円をいただきました。

研究助成金は、教職員の校内研究論文の出品に対して、今後の先生方の研究費として5万円をいただきました。

どちらも、県内小学校・中学校・高等学校等多数の応募があった中から、選考の結果選ばれたということです。
これらの支援金・助成金をさらに生徒たちのために有効に使い、充実した教育活動を行います。

1・2年生第2回実力テスト


12月21日(水)、1・2年生は1校時から第2回実力テストに取り組んでいます。
出題範囲は、中学校で学習したことの全てです。
2学期最後のテストに、真剣に(頭を抱えて?)取り組んでいました。
   
3年生になると、このような実力テストが年間に7回ほどあり、その全てが進路先を決定する資料になります。
高校入試は総合的な学力が必要です。
5教科以外でも、発想力・創造性などが必要になる場合があります。
また、ここ数年の入試問題では、どの教科においても
「△△について、50字以内で説明しなさい」
という問われ方が増えてきました。
ひと昔のように一問一答だけでは、不十分なのです。

ライト早め点灯運動


12月19日(月)、午後4時から、生活・安全委員会がライト早め点灯運動に参加しました。
矢祭町交通対策協議会主催の、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動の一環として、毎年行っているイベントです。
   
「ラ」「イ」「ト」「早」「目」「点」「灯」の看板、また小旗やのぼりを持ち、118号線の両側でドライバーへの啓発を行いました。
   
活動後の閉会式で、生徒を代表して生活・安全委員長に記念品が授与されました。

夕方の活動でしたが、国道を通過する車のライト点灯が少なく感じました。
保護者の皆様、「PM4ライトオン」をして安全に運転をお願いします。

図書室を整理しています


12月19日(月)、朝9時から、もったいない図書館の職員の方が来校し、南校舎1階の図書室を整理していただいております。
夏休みから始まりました図書整理も終盤です。
旧石井小学校から書架(本棚)を多数いただきましたので、検索しやすいように収納を整えています。
  

今週の全校朝会


12月19日(月)、2学期最終週のスタートです。
今朝も寒い体育館でしたが、生徒会本部役員全員による挨拶で全校朝会を行いました。
今年の1月から矢祭中学校のリーダーとして、様々場面で活躍した6人が、最後の仕事として挨拶をしました。
 
来年1月の全校朝会からは、新生徒会役員で運営するようになります。

さらに、表彰伝達を行いました。
   
○税に関する作文
○各種美術コンクール
○校内計算力テスト の表彰です。

校長講話では、保護者対象に実施しました学校評価アンケートに寄せられたご意見の話をしました。
内容は、「矢祭中学校の生徒はあいさつができていない」というものです。
ここから、自分たちは行っていると思っていても、評価するのは他者であること。
そして、私たちの生活は、他者からの評価で成り立っていること。
について話しました。
保護者からの貴重なご意見をいただき、矢祭中学校が更によくなるきっかけを作ることができました。
今後、どのように生徒が変容してきたか、保護者や地域の皆様に観察をしていただきたいと思います。
お気づきの点や問題点がありましたら、いつでも中学校へご連絡ください。

2学期も残りわずか


今週も大きな事件・事故無く終了しました。
いよいよ2学期も、来週の4日間を残すのみです。
私たち教職員は、生徒全員が、健康で安全に学校生活を過ごすことができるよう、精一杯努めます。
保護者の皆様におかれましても、生徒の登・下校時の安全確保へのご配慮をお願いいたします。

養護教諭の情報では、東白川郡内でインフルエンザが発症していない町村立小・中学校は、矢祭町だけのようです。
今週末も部活動の練習試合や大会などがあります。
外出の際はマスクを着用するなど、準備を整えてください。

赤い羽根共同募金


12月15日(木)、生徒会役員が中心となり進めてきました「赤い羽根共同募金」のお金を矢祭町社会福祉協議会に手渡しました。
この募金は、広く県内の様々な施設や人々のために使用されるということでした。
ご協力いただきました生徒及び保護者の皆さま、ありがとうございました。
 

1年生で箏の発表会


現在、1年生の音楽の授業は「箏」の単元を学習しています。
日本文化の理解と日本古来からの楽器についての知識・技能を身につけます。
数時間の授業ですが、生徒は1本1本丁寧に演奏していました。
         

下校時の危険

昨日12月13日(火)の午後6時過ぎに、本校保護者の方から連絡が入りました。
内容は次の通りです。
国道118号線を山野井方面に下校している生徒が、横に並んで歩行しているために、自動車が渋滞していて非常に危険に感じました。
ということです。
本日、生徒指導担当者が当該徒歩通学生徒を集めて具体的に指導をしました。
中学校から石井方面に限らず、東館方面も歩道が狭いので、複数で歩行する際には十分に注意が必要です。
また、自転車通学生徒も同様です。
各ご家庭でも、ドライバー目線でご指導をお願いいたします。

2年生が歯と口の健康教室


12月14日(水)、2年生の授業で、歯と口の健康教室を開催しました。
歯科衛生士の須藤智子様を講師としてお迎えし、5校時に2年1組、6校時に2年2組の学級別に行いました。
歯肉炎、歯周病、プラーク、歯垢、歯石などの用語の意味と使い方を学び、自分の口の中を教材として、手鏡を使って観察をしました。
  
給食後、十分に歯磨きをしてはいましたが、テスターを使って磨き残しを確認し、丁寧に歯ブラシで取り除きました。
   
自分の歯磨きのクセを知る機会となり、今後何十年も付き合う自分の歯を大切にしなければならないことを確認しました。
  

税についての作文コンクール表彰


12月13日(火)、矢祭町役場自立総務課税務グループから鈴木寿一様が来校し、表彰伝達式を行いました。
本校3年生全員が応募した、「税についての作文」の中から、3年生女子が地区納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しました。
 
県南から1060編、福島県全体では約5300編が応募された、大規模のコンクールです。
本校では、毎年1学期に外部講師(税理士)を招き、3年生を対象に租税教室を実施しています。
税金の仕組みやその使い方について学ぶことで、国民の納税の義務についても理解を深めています。

今朝の全校朝会②


校長講話では、中通りで相次いで起こっている「地蔵」破壊事件に関連して、地蔵はなぜ存在するのかについて話しました。


主な内容は次の通りです。
①お地蔵さんの正式な名前は、地蔵菩薩といいます。
②お地蔵さんの赤いよだれかけには、子供の無事な成長を願う親の気持ちが込められています。
③お地蔵さんには、子供を守ってもらうことに限らず、あらゆる願い事を頼みます。
④お地蔵さんは、道祖神信仰と結びつくことによって、あらゆるところに広まっていきました。
矢祭町にも多く安置されているお地蔵さんは、矢祭町の子どもたちを守っているので、大切に扱いましょう。


続いて生徒会から、募金の告知をしました。

今週の全校朝会


12月12日(月)、冷え込みの強い朝です。今朝の生徒登校時の気温は-4℃でした。
全校朝会が行われる体育館も非常に寒かったのですが、生徒会長がリーダーとなって、元気な朝の挨拶から始まりました。
先週は繰替休業日だったために、全校朝会がありませんでした。
その分も含めて、今朝は18名の生徒に賞状を伝達しました。
今年1番の登壇者数です。
                  
○全国中学校人権作文コンテスト福島県大会奨励賞
○東西しらかわ中体連優秀選手賞
○矢祭ふれあい駅伝競走大会中学女子の部優勝および区間賞
○矢祭ふれあい駅伝競走大会中学女子の部2位・3位・4位・5位および区間賞
○矢祭ふれあい駅伝競走大会中学男子の部5位および区間賞
○FCT児童画展特選(2名)
○全国中学生創造ものづくり教育フェア福島県大会優秀賞
○漢字検定3級(4名)・4級(4名)・5級(1名)

やまつりえほんフェスタ

12月10日(土)、ユーパル矢祭において、やまつりえほんフェスタが開催され、本校の読み聞かせボランティア「青空クラブ」が絵本の朗読をしました。

  

インフルエンザ情報(12月9日)


今年も、インフルエンザ情報のお知らせを開始します。
現在本校では発症は認められておりません。
近隣では、棚倉町、白河市、西郷村で流行しているようです。
週末に部活動への遠征、家族との外出などでお出かけの際は、マスクを携帯し感染予防に努めてください。
今後、矢祭町にも入ってくることが予想されます。
生徒に発熱がある、体調が優れないなどの症状があるときには、中学校へのご連絡をお願いいたします。

人権思想啓発品贈呈式


12月9日(金)、校長室において、人権思想啓発品贈呈式を行いました。
本校が、1学期に取り組みました、人権教室および全校生徒による人権作文に応募したことについて、入賞者への賞状伝達と学校への感謝状、そして人権指導啓発活動のために多数の方が来校されました。

福島地方法務局白河人権擁護委員協議会会長 藤田喜作様から、
白河人権擁護委員協議会入賞 協議会奨励賞に入賞した1年生の男子生徒に賞状が手渡されました。

続いて、矢祭中学校の人権教育に対する取り組みが評価され、
福島地方法務局長および福島県人権擁護委員連合協議会長からの感謝状をいただきました。
 
さらに、矢祭町人権擁護員から、人権思想啓発品として、蛍光マーカーペン3本セットを全校生徒にいただきました。
矢祭町人権擁護委員スローガン
~考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心~
代表で3年生の男子生徒が受け取り、人権についての考えや今後の行動について述べました。
  
矢祭中学校では、笑顔があふれる明るい学校づくりを進めるために、人権教育にも力を入れて取り組んでおります。
人と人とのコミュニケーションは、挨拶が基本です。
いつでも、どこでも、誰とでも、さわやかな挨拶ができる中学生を育成します。
そして、自分と同様に他人も大切にすることを指導して参ります。

新生徒会役員リーダー講習会


12月8日(木)、昨日の生徒会選挙において、矢祭中学校の新しい生徒会役員に決まった生徒に対して講習会を行いました。
1 生徒会活動とは
2 生徒会の仕組みは
3 リーダーとは
4 リーダーとして身につけるべきことは
5 今後取り組んでほしいこと
などについて、校長からの講義を行いました。
 

生徒会役員選挙


12月7日(水)、生徒会役員選挙を実施しました。
来年の矢祭中学校のリーダーを決める選挙です。
立候補した生徒は、矢祭中学校をさらにどのように改善していきたいか、自分の思いをしっかりと述べていました。
1年生にとっては、人生で初めての選挙でした。
    

特別非常勤講師書写授業(4日目)


12月7日(水)、特別非常勤講師 片野要作先生による書写の授業を、2年2組の生徒を対象に実施しました。
今回で、今年度の片野先生の授業は終了です。
生徒たちは、片野先生に作品を1枚提示し、朱書きをいれてもらい、さらによりよい作品を仕上げていました。
           
生徒はさらに冬休み中に作品を仕上げて、3学期に提出することとなります。

第2回学校評議員会


12月6日(火)、第2回学校評議員会を開催しました。
矢祭中学校の学校運営について、様々な視点からご意見を伺う、年に3回計画されている会議です。
まず、美術、家庭、社会、技術の授業を参観していただきました。
3年生は実力テストを実施してるため、1、2年生の授業だけの参観です。
書写の特別非常勤講師である片野要作先生も、元本校の学校評議員であるため、書写の授業後に一緒に参観していただきました。
   
続いて、給食の試食です。
矢祭中学校生徒の身体の発育を支える給食について、ご意見をいただきました。
 
最後は、学校運営についてです。
7月に保護者対象に実施しました学校評価アンケートの集計について、教頭から考察を述べました。
また、校長からは3年生の進路希望状況を説明しました。
今後、矢祭中学校の教育活動としてどのような改善が必要であるか、ご意見をいただきました。
 

特別非常勤講師書写授業(3日目)


12月6日(火)、特別非常勤講師 片野要作先生による書写授業の3回目です。
今日は、2、3校時に1年1組の生徒が受講しました。
          
短い時間の中で、一人一人の作品にご指導をいただきました。

3年生第5回実力テスト


12月6日(火)、繰替休業日開けです。
3年生は朝から実力テストに取り組んでいます。
このテスト結果から、さらに受験する学校を確定していく生徒がいます。
1問1問に集中していました。
 
頑張れ!!!!3年生。

矢祭ふれあい駅伝競走大会⑥


いよいよ最後の画像です。
    
PTAチームも参加しました。

矢祭中学校では、生徒たちにこの矢祭ふれあい駅伝競走大会への積極的な参加を促しています。
中学生は今回、1、2年生は部活動単位で、3年生は有志と一緒に卒業記念の思い出作りで参加しました。
部活動単位で出場したチームの参加負担金は、体育文化後援会費から支出しました。
有志で出場したチームの参加負担金は、矢祭町からの学校支援金から支出しました。
これからも、少しでも矢祭町の行事に関わらせ、矢祭町民の一員としての自覚も持たせたいと考えています。
本大会への参加に同意していただきました保護者の皆様、沿道で声援を送ってくださいました地域の皆様、ありがとうございました。

矢祭ふれあい駅伝競走大会⑤

まだまだ中学校男子の部の力走を掲載します。
         
ちょっとシャッタータイミングがズレてしまいました。
男子の部に、サッカー部の女子2名が参加しました。
また、男性教員3名も、中学生と一緒に走りました。
⑥に続きます。

矢祭ふれあい駅伝競走大会④


引き続き中学男子の部の画像を掲載します。
         
ばっちり狙ったのですが、ピントがずれてしまいました。
誰が走っているか分かりますか?

矢祭ふれあい駅伝競走大会②


①から続きまして女子のレースです。
       
残念ながら、全ての選手を撮影することができませんでした。
矢祭中学校バスケットボールチームは、中学校女子の部で優勝しました。
その他、区間賞をたくさん受賞しました。
③男子の部に続きます。