日誌

2020年2月の記事一覧

臨時休校のお知らせ

 矢祭町教育委員会は、昨日、安倍総理大臣が新型コロナウイルス感染拡大阻止のため全国の小中高校を臨時休校にするよう要請したことを受けた県教委の方針を踏まえ、矢祭小中学校を来週3月4日(水)から3月23日(月)まで臨時休校とすることを決定しました。

 臨時休校についての町教育委員会からのお知らせは、3月2日(月)にお子様を通して配付します。また、休校中の対応等についても、本校から文書でお知らします。 なお、3月3日(火)に休校前の事前指導を各学級で行います。

  保護者の皆様には、ご心配をおかけして大変申し訳ありませんが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

令和元年度若鮎チャレンジサポート事業表彰式

 本日、令和元年度若鮎チャレンジサポート事業表彰式が矢祭町役場で開催され、18名の本校生徒が受賞しました。

 本表彰は矢祭町が高田基金を基に本町児童生徒の勉学の奨励とスポーツ・文化・学力向上を図ることを目的として行っている事業です。県大会、東北大会、全国大会等のスポーツ、各種競技、音楽、文化コンクール等で優勝またはそれに準ずる大活躍をした者、善行が認められた者、特に町長が認めた者が表彰の対象となります。

 表彰式では、矢祭町長から本校受賞者を代表して本多さんに賞状が授与されました。また、本多さんは、受賞者を代表して挨拶を行い、「町のご支援に感謝します。高校でも記録更新を目指して水泳競技に真剣に取り組んでいきます。」と力強く話してくれました。

 

 

「令和元年度並木丘賞・並木丘奨励賞」表彰式

 本日、「令和元年度並木丘賞・並木丘奨励賞」の表彰式を行いました。

 並木丘賞は、「学習部門」、「文化部門」、「運動部門」、「功労部門」、「善行賞部門」、「皆勤賞部門」で優れた実績を残した生徒に授与されます。並木丘奨励賞は、漢字コンテスト、計算力テスト、スペリングコンテストすべてに合格し「学習コンクール三冠王」に輝いた生徒と、1年間無欠席の「精勤賞」を受賞した生徒に授与されます。

 本日、受賞された生徒の皆さん、おめでとうございます。(※ 受賞者は、今週号の学校だよりに掲載します。) 

 なお、表彰式の開催にあたっては、体育館入り口への消毒用アルコールの設置、マスクの着用、事前の発熱や体調確認を行いました。

 

 

第2回東白川中学生バレーボール大会(矢祭カップ)

 本日、矢祭中学校体育館で第2回東白川中学生バレーボール大会(矢祭カップ)が開催され、本校バレーボール部も各校と熱戦を繰り広げました。1番の目標にしている中体連総合大会での好成績につながる充実した試合内容となりました。今後、今まで以上に部員全員の絆が深り、チーム力もぐんぐんUPします!

もったいない図書館第11期「矢祭子ども司書」講座認定式

 本日、もったいない図書館で第11期「矢祭子ども司書」講座認定式が開催され、本校の本田さんが「読書推進リーダー表彰」を受賞しました。子ども司書に認定された矢祭小学校の児童7名の皆さんによるビブリオバトルも行われ、読書の楽しさを改めて知る大変良い機会となりました。

矢祭小・中連携乗り入れ授業(1年道徳科)

 矢祭小中の教員が小中学校それぞれの学習指導方法を学び、分かりやすい授業を実現することを目的に、矢祭小の教員が中学校で、また、本校の教員が矢祭小で授業を行う「乗り入れ授業」を行っています。

 本日は矢祭小学校の金澤先生が、本校1学年で道徳の授業を行いました。

 授業では、教科書の資料を読み、全体やグループで働くことの意義について考えたり、話し合ったりしました。特に、グループで仕事の大変さや喜び、価値などについて多角的に友達の意見を聞いたり話し合ったりすることによって、何のために仕事をするのかについて自分の考えを深めることができました。

 生徒全員の考えを引き出したり深めたりする発問や視覚に訴え思考の過程が分かりやすくまとめられた板書など、今回、金澤先生の優れた指導法から学んだことを、本校の道徳の授業改善に生かしていきます。

第3回学校評議員会

 18日(火)、第3回学校評議員会を開催しました。評議員の皆様から、授業参観と学校評価をもとに、今年度の本校の教育活動と次年度に向けた課題等についてご意見をいただきました。

 今年度の成果として、昨年度の学校評議員会での提案をもとに今年度実施した学校支援金による検定受検料一部補助や英語指導助手による放課後の英語教室開催があげられました。教員のチームワークにより授業改善やいじめ防止・不登校対策がなされていることについてもよい評価をいただきました。とくに、1学期に欠席がちだった生徒が、2学期、3学期になるしたがい、欠席日数が減っていることを高く評価していただきました。

 次年度に向けての課題としては、新しい高校入試制度導入に伴い、高校卒業後の就職や進学を見通した進路指導の充実や一人一人の生徒理解に基づく個別支援の充実があげられました。また、今年度スタートした、放課後のスタディタイムや英語教室など、放課後の学習指導も引き続き充実させ、学力向上に結び付けてほしいとのご意見もいただきました。

 今年度のまとめとなる学校評議員会でいただいた貴重なご意見を、次年度の教育活動に生かしていきます。

      2学年 理科の授業参観          2学年 英語の授業参観

       1年 社会の授業参観            評議員会

 

全校朝会(全校表彰)

 今週の全校朝会で、以下の全校表彰が行われました。受賞者の皆さん、英検合格の皆さん、おめでとうございます。表彰の詳細は、今週号の学校だよりに掲載します。

【第73回福島県下小・中学校音楽祭(第3部 創作)】

 〇 学校賞 〇 銅賞 鈴木さん(2年)、深谷さん(2年)

【第3回実用英語技能検定】

 〇 4級 7名  〇 5級 4名

 

授業参観・臨時PTA総会・学年保護者会

 本日、授業参観、臨時PTA総会、学年保護者会を開催しました。

 授業参観では、3年国語科の詩の朗読など、生徒が生き生きと表現したり、学習活動に取り組んだりする姿をご覧いただけたことと思います。

 臨時PTA総会では、PTA本部役員と学年保護者役員定数に係るPTA規約の改正について審議が行われ、総会での了承をいただきました。

 学年保護者会では、主に進路や次年度に向けての取組みについて学年主任や各担当から説明を行いました。1学年の次年度の学級編成と2学年の海外修学旅行については、それぞれ校長から説明を行いました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、ありがとうございました。

       3の2 国語              2の2 理科  

      若鮎学級 国語             2の2 体育

      1年 社会                 PTA総会

1・2学年期末テスト

 今日と明日の2日間、1・2学年は期末テストです。今朝は、ほとんどの1・2年生がいつもより少し早めに登校し、教室でテスト勉強に励んでいました。

         (1年生)              (2年生)

 1年生、2年生とも皆、真剣にテストに取り組んでます。

今週の全校朝会(生徒発表・全校表彰・生徒会から)

 本日の全校朝会で、生徒発表・全校表彰、生徒会からの呼びかけを行いました。

〇 生徒発表:3年生の鈴木さん、薄井さんが発表しました。鈴木さんは中学校生活を振り返り、努力は報われるということを、薄井さんは生徒会長としての経験から、リーダーとして必要なことをについて話してくれました。全校生の参考になるとても素晴らしい発表でした。

〇 全校表彰:県書写コンクールなどの全校表彰を行いました。詳しくは今週号の学校だよりでお知らせします。

〇 生徒会から:生徒会長の宗田さんが、全校生に学校生活をよりよくするために意見箱を活用してくださいと呼びかけました。今週、意見箱活用強化週間になります。

      全校発表:鈴木さん             全校発表:薄井さん

        全校表彰               生徒会からの呼びかけ

新型パソコン・タブレット導入

 今週、本校コンピュータ室に新型パソコンとタブレットが導入されました。

 令和3年度から全面実施される中学校指導要領では、情報活用能力が「学習の基盤となる資質・能力」と位置付けられ、情報活用能力の育成を図るための学校のICT環境整備と活用が明記されています。また、政府は2023年度までに全ての生徒が一人一台のパソコンを使える環境を整備し、それに伴い「全国学力・学習調査」もパソコンによる出題・回答方式に移行するとしています。

 今回のICT環境整備を契機に、本校では一層、各教科で情報活用能力の育成を図っていきます。

 

 

 

 

3学年卒業式の練習始まる

 3学年の卒業式の練習が始まりました。今日は、体育館で礼法や入退場の練習を行いました。3学年の先生方の指導のもと、真剣に練習に取り組む姿から、立派な卒業式にしたいという生徒の思いが伝わってきました。3月13日の卒業式まで、あとわずか。最後まで、悔いなく充実した中学校生活にしたいと、皆、受験勉強や卒業式の練習などに一所懸命取り組んでいます。

 

全校朝会生徒発表

 本日の全校朝会生徒発表は、3年生の蓮見さんが入試を向けた現在の思いを、「私は、入試前日のその日まで、仲間と共に切磋琢磨し、決して怯むことなく挑みます。そして、堂々と学び舎から、私の目標としている道へと、羽ばたいてい北です。」と、全校生に力強く述べてくれました。発表内容、発表態度共に全校生の模範となる素晴らしい発表でした。

                 蓮見さんの全校発表